お祝い!YouTube デビューをした春代さん

春代さんがね、YouTuber(ユーチューバー)になったんだって。
えみさん、どうやってそれ知ったの。
春代さん、しばらく合ってないけれど、すごいな。そんなこともできるようになっちゃったんだ。
司会を進行したり、話すのも上手だから、映像にして届けていくのは雰囲気も伝わって合ってるかも。
この場所ね。
変わらない、元気そう。動いてる。なんか本格的だ。
あーでも、そのまんまのところが、やっぱり春代さんらしくていいなあ。
あ、見てこれ。配信を始めたのが、2月の頭頃になっている。たねブログも最初の投稿が2月11日でほとんど同じだ。なんかいいなあ。不思議だなあ。
時代を先取る感覚の持ち主

ちょっと速過ぎて、周りが追いつくまでには時間が掛かることもあるかも。
春代さんは話しをしていると、印象深い言葉も多くて。
「色んな人たちの、色んなお話を聞きながら、悩みや相談に耳を傾けていく内にね、私の中にどんどん、どんどん積もっていったものが、ある時、急に結晶のように固まって、ひとつの言葉になって現れるの」って言っていたのを、よく覚えているなあ。
今度、会いに行ってみようかな。どこに行ったら会えるかなあ。西武園の辺りだっけ?
ユーチューバーって日本に何人いるの?世界のYouTube情勢
YouTubeを見る側は多いだろうけれど、日本に、YouTuber(配信する側の人)はどのくらいるんだろう。
気になったのでちょっと調べてみることに。
◆ユーチューバーの推定人数
日本1~2万人。英語圏は人口が10倍。単純計算で10~20万人。
◆主導権の違い/時代の流れ
テレビは配信する側に、YouTubeは視聴者側に主導権がある。「見たい時に、見たいものを選んで見ることができる」ので。
(2017/11/14 UUUM代表取締役社長・CEO 鎌田 和樹さん:談)

◆新興国の伸び率
ブラジル、ロシア、インドに勢いがある。アジアではベトナム。
◆チャンネル登録者数(ファンの人数)100万人~500万人のユーチューバー数
日本では23人。アメリカでは759人。日本にはいない500万人以上が、更に111人いて、その内の28人は1000万人以上。
◆言語の壁がある
日本の動画が海外でも再生されていくには、配信内容が多言語化、または無言語化されているものは可能性を秘めている。
(2016/03/17 UUUM取締役 渡辺 崇さん:著)
うーむ
花が咲いたら…?じゃんけんポン!