なー。こりゃいかん。
書いている文字が、四方八方に飛んでいく。残り電池は5パーセント。コンセントに差しても、うんともすんとも言わないぞ。
どうも新調をして、2か月を過ぎたあたりから、徐々に変てこな症状が。
使用中のSurface Laptop2(サーフェス ラップトップ2)の不具合箇所
キーボード | 文字を入力していると、時々、打ち込んでいる位置が変わってしまう。 |
---|---|
タッチバッド(トラックバッド) | タッチバッド(マウス代わりに使っている四角い部分)に触れていなくても、画面上のあらゆる文字や画像が、勝手になぞられ拾われた状態になってしまう。なのでコピーやペーストも、思ったようにできない。
マウスや、ペン(スタイラス/タッチペン)、指先などで、だましだまし位置指定をしながら使っていたが、誤作動の頻度がどんどん高くなっている。 初期化(工場出荷時の状態に)してみたが、同じ現象がづづいている。 |
充電器または本体の電源ユニット | 本体を充電する時、接続部分のランプがついたりつかなかったり、できる時とできない時がある。
コードが断線しているのかどうかは、わからない。(手荒くあつかったことはないので、見かけ上は問題なし) |
サポートに問い合わせる前に試してみたこと。
「お問い合わせありがとうございます。こちらはマイクロソフトサポートセンターです。担当部署におつなぎするまでしばらくお待ちを…(中略)…個体裏に記載されている、シリアルナンバーは見つかりましたか?…え、ありませんか?薄れていて読み取りが?そうですか、見当たらない場合には購入時の箱の…(中略)…はい。カタカタカタカタ…ありがとうございます。只今、確認がとれました。そうですか、タッチパッド以外にも電源が、カタカタカタカタカタ…(中略)…そうした症状ですと取り換えになるかもしれません。後はこちらで手配を進められますが、お急ぎでしょうか?最短でも、お時間の方が2~3週間ほどかかってしまうのですが…よろしいでしょうか?」
「はい。それでお願いします」
なにか入れる箱とプチプチを手に入れて、郵便局へ向かうのだ。
「新しいことをしてみようかな」と、ブログを書き始めてから4か月。思えばこれはこれで楽しい時間に。
- パスワードを打ち込まななくても、開けばすぐに始められる、顔認証(windows hello)が便利。
- ちょっと縦長の13.5インチ画面が、ブログを書くのに丁度いい。感覚的に広く感じる。
- 個体を包むように貼ってある、薄いじゅうたんみたいな布(アルカンターラ素材)のおかげで、メカメカしさが和らいでいていい。
ちなみに、Surface(サーフェス)とは、表面、平面、水面、地表面など、「面」にまつわるもの、外観が平らなことの意だそうです。
うん。確かに厚みがない。筋トレするならデッドリフトだ。
「くろっぺ」よ。待ってるよ。元気になって帰ってきておくれ~と。
追記 早い!新Surfaceになってあっさりと戻ってきました。
サポートセンターに電話をかけてから、次の日には充電器が。3日後には新たな本体が届きました。
電話口で聞いていたのよりも、全然、早い。(担当してくれた方、どうもありがとう)
よーし、ちゃんと動く。快適快適。
電気もついた。
ん?充電器をよく見たら…
横っちょのところにUSBポートが1個ついていることに気がついた。
まだ、1年間の保証期間内であったこと、電話前に初期化をしてみておいたことが、今回、話を進めるうえでよかった気もします。
「キュルキュルキュルキュルキュル… ぷすん。キュルキュルキュルキュル ぷすんぷすん」
ありゃ、動かないなあ。バッテリー?が上がったのか。
そういえば一昨日の朝、送迎に出ようとしたらエンジンがかからず、JAFのお世話になったことを思い出す。
あー金属の箱モノは、できることが少ない。待っていても治らないので、おかしくなったら専門家に任せるのが1番だ。
壊れないでねー。その他のデジタルモノの話題
花が咲いたら…?じゃんけんポン!