


とある木曜の昼下がり。
自転車漕ぐこと20分。いつもの泊り先に辿りつくと、視界には見慣れない鈍く光る物体が。
これはもしかして…
目次
真打登場!固定費削減の切り札は?通勤時間の大幅短縮も。

駐車場のとこの、あれって大ちゃんの…
さっき取って来ました!
新居です。
引っ越します!
新しい家が!
おほほほほ

やってみたくて。
なかなかできる人いないと思う。
八王子からだとやっぱり1時間は掛かるんで。
楽しかったです。

通勤時間もゼロ!起きたら階段上ってきて10秒。
あの車は、前に見せてくれたカタログのなのかな。
選べるんで、ボディーの縦×横×高さがどれもあるタイプで、ぎりぎりいっぱいのにしました。
あと、ディーゼル車なんでガソリン代も安いです。
色々調べてみて、こっちにしました。
「キャラ弁」みたいだ「キャラバン」。
よし。覚えた。
(「キャラ弁講師のあいこちゃん」が、えみさんのトレードマークのひとつ「環境マークのくるりんこ」を題材に作ったお弁当。)

しっかりとした車上生活の下準備

これも運んでセットして、と。
かんちゃんは、カナダにいた時はどうしてたんですか?
どうしようもない緊急の時は、プラスチックバッグがよかった。
シャワーは3日に1回はキャンプ場で浴びて。
でも、ひねるとお湯じゃなくて蚊が降ってくるの。あとは湖か川で。
マツダのMPVっていうのが貸りられて、後ろで寝れるようにしてたよ。
(1997年 春~夏にかけて。出発地・到着地カルガリー。時計回りで、地図上の知っている名前のところを巡っていました。)
困ったのは、寝てる時の換気だったなあ。暑いんだけれど、網戸がないから開けるとまた蚊が大量に入ってくるの。
このキャラバンは、キャンプ用のオプションが色々選べるんですけれど、わざとなにもつけない状態にしてあって。
がらんどうが、すっきりしていていいです。布団も畳んですぐどかせて。
やっぱり扇風機は置こっと。
ポータブルの電源で、今、小さくてもすごい容量のがあります。
これなんですけれど、扇風機もたぶん1晩中回るんじゃないかなあ。

値段の割に、なかなかいいです。でかいのを1つにするより、この小さいのを3つ、分けて持つ方が便利かも。
13500mAP(ミリアンペア―)!

隣が埋まってるみたいだけれど、ほとんど停めてる様子がないんで、もうここでいいかなと。
あーでも、八王子に戻ってもこの中で寝たいなあ。こっちで寝ちゃいそうだなあー。
必要十分な居住性!日産:NV350 CARAVAN(キャラバン)

シェビーとかGMCって書いてあるコロンとした、北米でよく見かけたバンと雰囲気が似ている。
この長さは、エアストリームのスポーツ16(フィート)と同じくらいかも。
大ちゃん、入ってちょっと寝っ転がってみてもらえる。


でも確かに。
この幅なら180センチ・110キロの大ちゃんが3人いても、並んで寝られそう。
そっちに周るよ。

段々なんだかこのサイズが、今居るワンルームと変わらなく見えてきた。
いいねえ。足が完全に伸ばせている。
ああ~安心するなあ。
起きて3畳、寝て1畳。
壁際だと背後も取られない。
隅っこで丸まって寝るのが好きなんです。
狭いと置くモノを吟味するようになっていって、何かないとすぐにわかるし、あるものを自然と大事にもする。
モノが少ないと床を拭く気になれるんだよなあ。
床が低い造りになっているんで、天井までの余裕があっていいです。


動くスイートルームだ!
布団は気持ちいいなあ。
ノマド(遊牧民)的な「旅」の準備と工夫

旅に出た時は、会員になっているエニタイムの駐車場を使おうかと考えてます。
エニタイムなら、全国のどこに行っても大抵あるし(2019年3月現在:4000個所以上)、シャワーもついているんで。
筋トレが終わったら、シャワーを浴びて歯も磨いて、すぐ家に戻ってきて寝られる。これでホテル探しがいらないです。
外に行って食べてから、帰ってくるの嫌だから。
戻らなくていい、家がいい。少なくともすぐ戻ってこれる近くか。
入らないかな。

スピードの出る折り畳み自転車もいいなあ。おすすめの、ないですか?
が浮かぶなあ。

あー どこに行こうかなあ。
山に行って、海にも行って。
サーフボードも積みたいなあ。
今日はここでパーソナル(トレーナーの仕事)。明日はちょっと移動をして、相撲を教える。
毎日そんな風に暮らせたら幸せだなあ。

隙間をタンス代わりにすれば、服とかを詰めておけるんで。

懐中電灯も吊りたいなあー。


ああ、ちょっと今からジョイフル(本田)に行って、使えそうなものないか探してみます!
また後で戻ります。
「ミニマリスト」という言葉の意味。モノを持たない暮らしとバランスの取り方


芸術の分野に「ミニマリズム」(最小限主義)という表現の流れがあって、それが転じて使われだしたよう。
「ミニマリストはこんな人」っていう、はっきりとした指標はなくて、「人がバランスを保ちながら、シンプルに過ごしている状態にあること」を指すみたい。
だがらミニマリストは、「ミニマル」な生活を楽しんでいる人のことなんだろうな。
数は少なくても質に重きをおいて。自分にとって「これで充分に足る」と感じる必要最低限のものを大事にしている。
していることが楽しくて、心地よくて仕方がない。それを止められることの方が苦痛になる。
大ちゃんの場合、無理のなくその感覚の中にいるのがいい。
無駄を省いた機能美のキャラバンは「ミニマル・アート」で、それを楽しむ大ちゃんは日本で最初の「ミニマリスト格闘家」ってとこかなあ。
前に、えみさんが面白い質問をしていたことがあったので、載せておくよ。
(撮影:2016年5月28日 Roger J. Hamiltonさんのアイディア。社会的な問題を解決しながら、同時に本人自身の問題を解決していくための方法を、具体例を交え示しています。※同時通訳付き)
一見の価値あり。夢のある場所です。

お役立ち情報、車中泊におすすめのカスタムやグッズを紹介します。

花が咲いたら…? じゃんけんポン!